水俣市議会 > 2022-06-23 >
令和 4年6月第3回定例会(第5号 6月23日)

  • "固定資産税"(/)
ツイート シェア
  1. 水俣市議会 2022-06-23
    令和 4年6月第3回定例会(第5号 6月23日)


    取得元: 水俣市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-01-01
    令和 4年6月第3回定例会(第5号 6月23日)      令和4年6月第3回水俣市議会定例会会議録(第5号) 令和4年6月23日(木曜日)                  午前10時0分 開議                  午前10時33分 閉会  (出席議員) 16人 牧 下 恭 之 君       杉 迫 一 樹 君       平 岡   朱 君 髙 岡 朱 美 君       渕 上 茂 樹 君       木 戸 理 江 君 小 路 貴 紀 君       桑 原 一 知 君       田 中   睦 君 藤 本 壽 子 君       岩 阪 雅 文 君       岩 村 龍 男 君 谷 口 明 弘 君       真 野 頼 隆 君       田 口 憲 雄 君 松 本 和 幸 君  (欠席議員) なし  (職務のため出席した事務局職員) 4人 事 務 局 長 (岡 本 広 志 君)  主     幹 (中 村 亮 彦 君) 主     任 (藤 澤 亜 未 君)  主     任 (森   ちひろ 君)  (説明のため出席した者) 13人 市     長 (髙 岡 利 治 君)  副  市  長 (小 林 信 也 君)
    総務企画部長  (中 谷   衛 君)  福祉環境部長  (高三潴   晋 君) 産業建設部長  (本 田 聖 治 君)  産業建設部次長 (田 中 真 也 君) 教  育  長 (小 島 泰 治 君)  上下水道局長  (金 子 昌 宏 君) 総合医療センター事務部総務課長      総務企画部市長公室長         (上 田 敬 祐 君)          (鎌 田 みゆき 君) 総務企画部総務課長            総務企画部地域振興課長         (岩 井 浩 昭 君)          (柿 本 英 行 君) 総務企画部財政課長         (岡 本 夫美代 君)         ────────────────────────── 〇議事日程 第5号 令和4年6月23日 午前10時開議 第1 議第43号 専決処分の報告及び承認について          専第4号 水俣教育支援委員会条例等の一部を改正する条例の制定について 第2 議第44号 専決処分の報告及び承認について          専第5号 水俣税条例等の一部を改正する条例の制定について 第3 議第45号 専決処分の報告及び承認について          専第6号 水俣国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について 第4 議第46号 専決処分の報告及び承認について          専第7号 令和3年度水俣一般会計補正予算(第15号) 第5 議第47号 専決処分の報告及び承認について          専第9号 令和4年度水俣一般会計補正予算(第2号) 第6 議第48号 水俣病院事業使用料及び手数料条例の一部を改正する条例の制定について 第7 議第49号 令和4年度水俣一般会計補正予算(第3号) 第8 議第50号 令和4年度水俣国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) 第9 議第51号 令和4年度水俣後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 第10 議第52号 令和4年度水俣介護保険特別会計補正予算(第1号) 第11 議第53号 令和4年度水俣水道事業会計補正予算(第1号) 第12 議第54号 令和4年度水俣公共下水道事業会計補正予算(第1号) 第13 議第55号 工事請負契約の締結について 第14 議第56号 字区域の変更について 第15 議第57号 水俣過疎地域持続的発展計画の変更について 第16 議第58号 令和4年度水俣一般会計補正予算(第4号) 第17 委員会の閉会中の継続審査並びに調査について     総務産業委員会      1 一般行財政並びに商工観光農林水産都市計画上下水道等に関する諸問題の調        査について     厚生文教委員会      1 陳第3号 ゆたかな学びの実現・教職員定数改善をはかるための、2023年度政府予             算に係る意見書採択の要請の陳情について      1 環境、福祉、総合医療センター並びに教育等に関する諸問題の調査について     議会運営委員会      1 議会運営等に関する諸問題の調査について      1 議会の情報公開に関する調査について 第18 議第59号 人権擁護委員候補者の推薦について 第19 議第60号 教育委員会委員の任命について 第20 議員派遣について         ────────────────────────── 〇本日の会議に付した事件  議事日程のとおり         ──────────────────────────                                   午前10時0分 開議 ○議長(牧下恭之君) ただいまから本日の会議を開きます。         ────────────────────────── ○議長(牧下恭之君) 日程に先立ち諸般の報告をします。  本日、各常任委員会及び議会運営委員会から、委員会審査報告書、閉会中継続審査・調査申出書の提出がありましたので、議席に配付しておきました。  次に、本日、市長から人事案2件の提出がありましたので、議席に配付しておきました。  次に、監査委員から令和4年4月分の公営企業会計例月現金出納検査の結果報告があり、事務局に備え付けてありますので、御閲覧願います。  次に、議員派遣について提出がありましたので、議席に配付しておきました。  次に、本日の議事は、議席に配付の議事日程第5号をもって進めます。  以上で報告を終わります。         ────────────────────────── ◎日程第1 議第43号 専決処分の報告及び承認について             専第4号 水俣教育支援委員会条例等の一部を改正する条例の制定について  日程第2 議第44号 専決処分の報告及び承認について             専第5号 水俣税条例等の一部を改正する条例の制定について  日程第3 議第45号 専決処分の報告及び承認について             専第6号 水俣国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について  日程第4 議第46号 専決処分の報告及び承認について             専第7号 令和3年度水俣一般会計補正予算(第15号)  日程第5 議第47号 専決処分の報告及び承認について             専第9号 令和4年度水俣一般会計補正予算(第2号)  日程第6 議第48号 水俣病院事業使用料及び手数料条例の一部を改正する条例の制定について  日程第7 議第49号 令和4年度水俣一般会計補正予算(第3号)  日程第8 議第50号 令和4年度水俣国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)  日程第9 議第51号 令和4年度水俣後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)  日程第10 議第52号 令和4年度水俣介護保険特別会計補正予算(第1号)  日程第11 議第53号 令和4年度水俣水道事業会計補正予算(第1号)  日程第12 議第54号 令和4年度水俣公共下水道事業会計補正予算(第1号)  日程第13 議第55号 工事請負契約の締結について  日程第14 議第56号 字区域の変更について  日程第15 議第57号 水俣過疎地域持続的発展計画の変更について  日程第16 議第58号 令和4年度水俣一般会計補正予算(第4号) ○議長(牧下恭之君) 日程第1、議第43号専決処分の報告及び承認についてから、日程第16、議第58号令和4年度水俣一般会計補正予算第4号まで、16件を一括して議題とします。  順次、委員長の報告を求めます。  初めに、総務産業委員長小路貴紀議員。   (総務産業委員長 小路貴紀君登壇) ○総務産業委員長小路貴紀君) ただいま議題となりました議案のうち、総務産業委員会に付託されました議案について、委員会における審査の経過並びに結果について御報告いたします。  まず、専決処分されました議第43号水俣教育支援委員会条例等の一部を改正する条例の制定について申し上げます。  本案は、令和4年度水俣組織機構改革に伴い、条例の施行に急施を要したため、専決処分を行ったものであるとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、承認すべきものと決定しました。  次に、専決処分されました議第44号水俣税条例等の一部を改正する条例の制定について申し上げます。  本案は、地方税法改正等に伴い、市税賦課に急施を要したため、専決処分を行ったものである。  改正の内容としては、個人住民税における住宅ローン控除見直し固定資産税における商業地等に対する税負担調整措置及び償却資産課税標準特例の一部見直し等であるとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、承認すべきものと決定しました。  次に、専決処分されました議第45号水俣国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。  本案は、地方税法施行令の改正に伴い、国民健康保険税の課税に急施を要したため、専決処分を行ったものである。
     改正の内容としては、国民健康保険税の算定における基礎課税額後期高齢者支援金等課税額課税限度額の引上げであるとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、承認すべきものと決定しました。  次に、専決処分されました議第46号令和3年度水俣一般会計補正予算第15号中付託分について申し上げます。  本案は、年度末における地方債発行額の確定に伴う限度額変更等により、予算措置に急施を要したため、専決処分を行ったものである。  補正の内容としては、歳出予算において事業費の確定に伴い予算額の調整を行っている。  この財源としては、第14款国庫支出金、第19款繰越金、第21款市債をもって調整している。  このほか、繰越明許費補正として、非課税世帯等臨時特別給付金事業の追加を計上している。  地方債補正として、災害復旧事業外4件の限度額の変更を計上しているとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、承認すべきものと決定しました。  次に、専決処分されました議第47号令和4年度水俣一般会計補正予算第2号中付託分について申し上げます。  本案は、新型コロナウイルス感染症対策に伴い、予算措置に急施を要したため、専決処分を行ったものである。  補正の内容としては、第3款民生費非課税世帯等臨時特別給付金事業を計上している。  この財源としては、第14款国庫支出金、第20款諸収入をもって調整しているとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、承認すべきものと決定しました。  次に、議第49号令和4年度水俣一般会計補正予算第3号中付託分について申し上げます。  補正の主な内容としては、人事異動等に伴う人件費の調整のほか、第2款総務費に、市庁舎管理事業、第5款農林水産業費に、農村地域防災減災事業、第6款商工費に、企業支援事業、第9款教育費に、「活力生まれる水俣推進事業スポーツ施設整備事業などを計上している。  これらの財源としては、第14款国庫支出金、第18款繰入金、第20款諸収入、第21款市債をもって調整している。  このほか、債務負担行為補正として、番号連携サーバー機器更改委託料の追加を計上している。  また、地方債補正として、過疎対策事業外2件の限度額の変更を計上しているとの説明を受け、質疑を行いました。  質疑の中で、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の今後の予定についてただしたのに対し、現在各課に照会をかけているところであり、今後予算計上の作業に入る予定であるとの答弁がありました。  また、広域行政事務組合災害対応特殊救急自動車整備事業負担金について、緊急防災減災事業債から過疎債への組替えが行われているが、過疎債のほうが有利なのかとただしたのに対し、緊急防災減災事業債消防本部関連の起債となるが、国庫補助があるとその対象にならない。国庫補助が確定したため過疎債に組み替えたとの答弁がありました。  また、総合体育館アリーナ空調設備に関して、工事着工後は使用できなくなるのかとただしたのに対し、設計がこれからであり工事期間は未確定ではあるが、使用できなくなる期間はあると思われるとの答弁がありました。  併せて、総合体育館アリーナ空調設備整備後はメンテナンスや使用料がかかるので、太陽光発電を使うことを考えているかとただしたのに対し、これも、設計がこれからであり、その可能性について、今後検討していくとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第53号令和4年度水俣水道事業会計補正予算第1号について申し上げます。  今回の補正は、令和4年度水俣水道事業会計予算第3条に定める収益的収入の額を41万3,000円増額して、補正後の収益的収入の額を4億8,093万円に、収益的支出の額を427万4,000円増額して、補正後の収益的支出の額を4億639万1,000円としている。  補正の内容としては、収益的収入には児童手当繰入金の増額、収益的支出には職員の人事異動に伴う人件費の調整を行っているとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第54号令和4年度水俣公共下水道事業会計補正予算第1号について申し上げます。  今回の補正は、令和4年度水俣公共下水道事業会計予算第4条に定める資本的収入の額を19万9,000円増額して5億4,848万1,000円に、資本的支出の額を19万9,000円増額して、8億5,984万3,000円とするものである。  補正の内容としては、資本的収入において、企業債借入額の増加、他会計出資金の減額、職員の人事異動に伴う他会計補助金の増額を行っている。また、資本的支出において、職員の人事異動に伴う人件費の増額を行っている。  このほか、企業債補正として、公共下水道事業債限度額の変更を計上しているとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第55号工事請負契約の締結について申し上げます。  本案は、生態系に配慮した渚造成整備(護岸その5)工事請負契約の締結について、水俣市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、本案のように提案するものである。  令和4年4月21日に条件付一般競争入札を実施し、契約金額1億9,635万円で徳南・上野特定建設工事共同企業体工事請負の仮契約を締結しているとの説明を受け、質疑を行いました。  質疑の中で、工事期間についてただしたのに対し、令和4年7月8日から令和5年3月24日までであるとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第56号字区域の変更について申し上げます。  市の区域内の字の区域を変更するには、地方自治法第260条第1項の規定により、議会の議決を経る必要があるため、本案のように提案するものであるとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  最後に、議第57号水俣過疎地域持続的発展計画の変更について申し上げます。  水俣過疎地域持続的発展計画の変更については、過疎地域持続的発展の支援に関する特別措置法第8条第10項において準用する同条第1項の規定により議会の議決を経る必要があるため、本案のように提案するものであるとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  以上で、総務産業委員会審査報告を終わります。 ○議長(牧下恭之君) 次に、厚生文教委員長桑原一知議員。   (厚生文教委員長 桑原一知君登壇) ○厚生文教委員長桑原一知君) ただいま議題となりました議案のうち、厚生文教委員会に付託されました議案について、委員会での審査の経過並びに結果について、御報告いたします。  まず、専決処分されました議第46号令和3年度水俣一般会計補正予算第15号中付託分について申し上げます。  本案は、年度末における地方債発行額の確定に伴う限度額変更等により、予算措置に急施を要したため、専決処分を行ったものである。  補正の内容としては、歳出予算において事業費の確定に伴い予算額の調整を行っている。  この財源としては、第21款市債をもって調整している。  このほか、繰越明許費補正として、水俣病関係情報発信事業の追加を計上している。  地方債補正として、過疎対策事業限度額の変更を計上しているとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、承認すべきものと決定しました。  次に、専決処分されました議第47号令和4年度水俣一般会計補正予算第2号中付託分について申し上げます。  本案は、新型コロナウイルス感染症対策のため、予算措置に急施を要したため、専決処分を行ったものである。  補正の内容としては、第3款民生費に、子育て世帯生活支援特別給付金給付事業、第4款衛生費に、新型コロナウイルスワクチン接種事業を計上している。  これらの財源としては、第14款国庫支出金をもって調整しているとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、承認すべきものと決定しました。  次に、議第48号水俣病院事業使用料及び手数料条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。  本案は、国において選定療養費見直しが行われることに伴い、制定しようとするものであるとの説明を受け、質疑を行いました。  質疑の中で、選定療養費を増額することとなった理由についてただしたのに対し、令和2年度から総合医療センターを含む200床以上の地域医療支援病院については、選定療養費の徴収が義務づけられ、令和4年度の国の制度改正により増額することとなったとの答弁がありました。  さらに、18歳未満の選定療養費の負担についてただしたところ、特定疾患生活保護など国の制度による各種公費負担制度については、負担が不要となるが、こども医療費ひとり親家庭医療については各自治体の制度であるため、負担が不要な場合には該当しないとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第49号令和4年度水俣一般会計補正予算第3号中付託分について申し上げます。  補正の主な内容としては、人事異動等に伴う人件費の調整のほか、第2款総務費に、住民基本台帳事務経費、第3款民生費に、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援事業、第4款衛生費に、新型コロナウイルス対策事業、第9款教育費に、子どもたち自立支援事業などを計上している。  これらの財源としては、第14款国庫支出金、第15款県支出金、第20款諸収入をもって調整しているとの説明を受け、質疑を行いました。  質疑の中で、放課後児童クラブ利用サポート事業事業内容についてただしたのに対し、放課後児童学童クラブ利用料について、要保護・準要保護世帯の児童1人に対し、上限5,000円を補助するものであるとの答弁がありました。  さらに、助成方法についてただしたのに対し、保護者からは、市が把握している情報により減額した月額利用料を徴収し、市から放課後児童学童クラブに対し減額分を支払うこととしているとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第50号令和4年度水俣国民健康保険事業特別会計補正予算第1号について申し上げます。  今回の補正は、歳入歳出それぞれ869万6,000円を減額し、補正後の予算総額を、歳入歳出それぞれ37億7,051万3,000円とするものである。  補正の内容としては、第1款総務費に、人事異動による人件費の減額、第3款国民健康保険事業費納付金に、退職被保険者等医療給付費の減額、第5款保険事業費に、特定健康診査等事業費の増額を計上している。  これらの財源としては、第4款県支出金、第6款繰入金、第8款諸収入をもって調整しているとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第51号令和4年度水俣後期高齢者医療特別会計補正予算第1号について申し上げます。  今回の補正は、歳入歳出それぞれ5,481万4,000円を減額し、補正後の予算総額歳入歳出それぞれ4億6,380万5,000円とするものである。  補正の内容としては、第1款総務費に、人事異動による人件費の減額及び熊本県後期高齢者医療広域連合納付金減額等を計上している。  この財源としては、第1款保険料、第3款繰入金、第5款諸収入をもって調整しているとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第52号令和4年度水俣介護保険特別会計補正予算第1号について申し上げます。  今回の補正は、歳入歳出それぞれ694万5,000円を増額し、補正後の予算総額を、歳入歳出それぞれ39億1,949万3,000円とするものである。  補正の主な内容としては、第1款総務費及び第3款地域支援事業において、人事異動に伴う人件費の調整を計上している。  これらの財源としては、第7款繰入金及び第9款諸収入をもって調整しているとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  最後に、議第58号令和4年度水俣一般会計補正予算第4号について申し上げます。  今回の補正は、歳入歳出それぞれ818万6,000円を増額し、補正後の予算総額を、歳入歳出それぞれ153億5,856万5,000円とするものである。  補正の内容としては、第3款民生費に、熊本県低所得のひとり親世帯への生活支援給付金給付事業を計上している。  この財源としては、第15款県支出金をもって調整しているとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  以上で、厚生文教委員会審査報告を終わります。         ────────────────────────── ○議長(牧下恭之君) 以上で委員長審査報告は終わりました。  これから委員長審査報告に対する質疑に入ります。  ただいま、委員長から審査報告の説明がありました本件について質疑はありませんか。   (「なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。  これから討論に入ります。  議第55号については、討論の通告があります。
     これから発言を許します。  藤本壽子議員。 ○(藤本壽子君) 無限21の藤本壽子です。  私は、議第55号工事請負契約の締結について、反対の立場で討論いたします。  今議会においても、水俣市の施策として水俣川河口臨海部事業について、今後の水俣市の発展、誘致企業のためにも、埋立工事による土地の造成が必要であるということでありました。担当課にお聞きすると、現在、生態系に配慮した渚造成事業は、国土交通省からの埋立スケジュールが示されず進んでいない。また、水質調査はしていないということをお聞きしました。  この海域は、御存じのとおり、漁業者がヒジキなどを収穫するところであり、イカ籠もつけられておりました。この先、工事の進捗状況はどのようになっていくか。漁業者にとっても気になるところであると思います。歴史的に見れば、現在のエコパーク周辺の埋立てが進み、その後、漁業者は減少したという経緯があります。海域の環境汚染、漁業振興に寄与できるか、はなはだ疑問であります。  また、市民からは、国土交通省に対し、公有水面埋立許可の取消しを求める行政不服審査請求が提出されています。  改めて海域の環境悪化が懸念され、この事業には賛成できません。議員皆様の賛同をお願いいたします。 ○議長(牧下恭之君) 以上で通告による討論は終わりました。  ほかに討論はありませんか。   (「なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 討論なしと認め、これで討論を終わります。  これから採決します。  議第43号専決処分の報告及び承認についてから、議第47号専決処分の報告及び承認についてまで、5件を一括して採決します。  本5件に対する委員長の報告はいずれも承認であります。  本5件は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。   (「異議なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 異議なしと認めます。  したがって本5件は、いずれも委員長報告のとおり承認しました。         ────────────────────────── ○議長(牧下恭之君) 次に、議第48号水俣病院事業使用料及び手数料条例の一部を改正する条例の制定についてから、議第54号令和4年度水俣公共下水道事業会計補正予算第1号まで、7件を一括して採決します。  本7件に対する委員長の報告はいずれも可決であります。  本7件は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。   (「異議なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 異議なしと認めます。  したがって本7件は、いずれも委員長報告のとおり可決しました。         ────────────────────────── ○議長(牧下恭之君) 次に、議第55号工事請負契約の締結についてを採決します。  本件に対しては、先ほど討論がありましたように御異議がありますので、電子表決システムにより採決します。  本件に対する委員長の報告は可決であります。  本件を委員長報告のとおり決定することに賛成の議員は、電子表決システムで賛成のボタンを押してください。   (賛成の議員は賛成ボタンを押す) ○議長(牧下恭之君) ボタンの押し忘れはありませんか。   (「なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) ボタンの使用を終了します。  賛成多数であります。  したがって本件は、委員長報告のとおり可決しました。         ────────────────────────── ○議長(牧下恭之君) 次に、議第56号字区域の変更についてから、議第58号令和4年度水俣一般会計補正予算第4号まで、3件を一括して採決します。  本3件に対する委員長の報告は、いずれも可決であります。  本3件は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。   (「異議なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 異議なしと認めます。  したがって本3件は、いずれも委員長報告のとおり可決しました。         ────────────────────────── ◎日程第17 委員会の閉会中の継続審査並びに調査について        総務産業委員会         1 一般行財政並びに商工観光農林水産都市計画上下水道等に関する諸問題の調査について        厚生文教委員会         1 陳第3号 ゆたかな学びの実現・教職員定数改善をはかるための、2023年度政府予算に係る意見書採択の要請の陳情について         1 環境、福祉、総合医療センター並びに教育等に関する諸問題の調査について        議会運営委員会         1 議会運営等に関する諸問題の調査について         1 議会の情報公開に関する調査について ○議長(牧下恭之君) 日程第17、委員会の閉会中の継続審査並びに調査についてを議題とします。  各常任委員会及び議会運営委員会から、目下委員会における審査中の事件並びに所管事務の調査について、閉会中の継続審査・調査の申出があります。  お諮りします。  各常任委員会及び議会運営委員会から申出のとおり、閉会中の継続審査並びに調査に付することに御異議ありませんか。   (「異議なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 異議なしと認めます。  したがってそのように決定しました。         ────────────────────────── ◎日程第18 議第59号 人権擁護委員候補者の推薦について  日程第19 議第60号 教育委員会委員の任命について ○議長(牧下恭之君) 日程第18、議第59号人権擁護委員候補者の推薦について及び日程第19、議第60号教育委員会委員の任命について、以上2件を一括して議題とします。         ────────────────────────── ○議長(牧下恭之君) 提案理由の説明を求めます。  髙岡市長。   (市長 髙岡利治君登壇) ○市長(髙岡利治君) 本定例市議会に追加提案いたしました議案につきまして、提案理由を御説明申し上げます。  まず、議第59号人権擁護委員候補者の推薦について申し上げます。  このたび、平尾雅述委員の任期が令和4年9月30日をもって満了となりますが、引き続き推薦いたしたく御提案申し上げる次第であります。  同氏につきましては、人格、識見ともに優れた方で、人権相談や人権啓発などに熱意を持って積極的に取り組まれており、人権擁護委員としてまことに適任であると存じます。  次に、議第60号教育委員会委員の任命について申し上げます。  このたび、本市教育委員会の本田恵津子委員の任期が令和4年6月30日をもって満了となりますが、引き続き同氏を任命いたしたく、御提案申し上げる次第であります。  同氏につきましては、人格高潔で、教育、学術及び文化に関し、識見に優れ、教育委員会委員として適任であると存じます。  以上、本定例市議会に追加提案いたしました議第59号から議第60号まで、順次提案理由の御説明を申し上げましたが、慎重審議を賜り、速やかに御同意くださいますようよろしくお願いいたします。 ○議長(牧下恭之君) 以上で提案理由の説明は終わりました。  これから質疑に入ります。  ただいま、市長から提案理由の説明がありました本2件について、質疑はありませんか。   (「なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。  お諮りします。  ただいま質疑を終わりました本2件は、委員会の付託を省略したいと思います。  これに御異議ありませんか。   (「異議なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 異議なしと認めます。  したがって本2件は、委員会の付託を省略することに決定しました。  これから討論に入ります。  本2件について討論はありませんか。   (「なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 討論なしと認め、これで討論を終わります。  これから採決します。  議第59号及び議第60号は、人事案件ですので、これより1件ずつ採決します。  まず、議第59号人権擁護委員候補者の推薦についてを採決します。  本件は、原案による者を、適任と認めることに御異議ありませんか。
      (「異議なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 異議なしと認めます。  したがって本件は、原案による者を、適任と認めることに決定しました。  次に、議第60号教育委員会委員の任命についてを採決します。  本件は、これに同意することに御異議ありませんか。   (「異議なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 異議なしと認めます。  したがって本件は、同意することに決定しました。         ────────────────────────── ◎日程第20 議員派遣について ○議長(牧下恭之君) 日程第20、議員派遣についてを議題とします。         ──────────────────────────                  議員派遣について 第30回熊本県市議会議員研修会出席  地方自治法第100条第13項及び水俣市議会会議規則第167条の規定により下記のとおり議員を派遣する。                      記  派遣目的  今後の議会活動に資するため  派遣場所  熊本市  派遣期間  令和4年8月17日(水曜日) 1日間  派遣議員  15人以内  経  費  既決予算の中から支出         ────────────────────────── ○議長(牧下恭之君) お諮りします。  議席に配付のとおり、議員を派遣したいと思います。  これに御異議ありませんか。   (「異議なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 異議なしと認めます。  したがって議席に配付のとおり、議員を派遣することに決定しました。         ────────────────────────── ○議長(牧下恭之君) 以上で本日の日程は全部終わり、今期定例会の全日程を終了しました。  これで、令和4年第3回水俣市議会定例会を閉会します。                                   午前10時33分 閉会          地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。                         水俣市議会 議長    牧 下 恭 之                               署名議員  髙 岡 朱 美                               署名議員  真 野 頼 隆...